2025年6月29日日曜日

水無月と豆餅

行列の和菓子屋さん 「出町ふたば」
at 京都・出町柳(でまちやなぎ)


っつっても、

いつもに比べたら行列少ないんでないの?👀

並んでみた。


へ~、水無月(みなづき)っちゅー

和菓子があるんやね~。


「6月30日の夏越の祓(なごしのはらえ)に

食べられる京和菓子」だって。


↑商品コピーに釘付け!😍


ちょうど、京都在住の友の家を
訪ねるところだったから
手土産に買ってみた。


その友とは、
2010年にカミーノ・デ・サンティアゴ(巡礼)を
歩いていた時に、
スペイン・ガリシアの森の中で出会った。


「あれ、こんな森の中に日本人?」
と思ったらなんと、
お互いの生年月日がドンピシャ同じで、
森の中で「えーーーーっ!」と叫びあった、
あの朝からの友。

なかなか会えない時期もあったけど、

15年後、こうして京都で一緒に

「豆餅」食べてるとはね~。


彼女が最近見つけたというアパートは

市内の静かな住宅街にあった。

いい感じに質素、

広いベランダからは四方の山が見えて

家中の窓からそよ風が走り込む

スバラシイ物件。💙💜


窓を開け放って、

エアコンなしで一晩熟睡&爆睡。

サイコーの最!😍

遠い昔の夏休みみたいやったわ~。


同じ京都なのに、同じ生年月日やのに、

わての鍾乳洞部屋とは大違い。😨💦

(それでも旅の道を選ぶお前がバカ)


抹茶味の「水無月」と

かぼちゃ「みぞれもち」を

「ジョリーとボクとではんぶんこ~♪」😝

帰りに四条河原町を通ったら

暑い中、熱く声をはりあげとる人がおった。


メロリンQ!


熱中症には注意やで~!




2025年6月8日日曜日

「しはる」「されはる」関西弁

「おおきに~」と言われるたびに、いまだ
「おっ、京都!😍」と思う京都3ヶ月目。


最近気になる京都弁は
「しはる」と「されはる」
・行きはる
・食べはる
・仕事しはる
・残業しはる

「これは、社長が確認しはり (されはり) ますわ〜」

この、「しはる」と「されはる」の違いも気になる。


バスを降りる時、
ICカード「ICOCA(イコカ)」の残金が足りず
運転手さんに
チャージもされはる?
ってきかれて、つい、
「はい、チャージもされはります!」
と答えそうになったわて。💦


例えば
❌️「私は、旅行しはる」とは、言いません。
他人の行動に対してのみ、
⭕️「Aさんは、バカみたいに旅行しはる
と言いはります。

「旅行されはる
だとさらに丁寧。

💡「しはる」→動詞の「する(ただし自分以外の誰かが)」
💡「されはる」→「する」の丁寧語「~される」「~なさる」?


注文してから揚げてくれはる
商店街のコロッケ、1コ90円。💗


どーでもいーけど
昨日びっくりしたよ、この標語。

「通りません 悪の道と暗い道」😱

なんか、極道の匂いするわ〜。


みんなも悪の道には
注意しはって下さいね〜。😉










2025年6月1日日曜日

June-Junio(西:フニオ)-Giugno(伊:ジューニョ)

日曜の夕暮れ。
『サザエさん』アワーぐらいかな。













   




京都といえば
最近はこんなんばっかりが
報道されがちだけど、





















東京ぜんぶが
渋谷のスクランブル交差点じゃないのと同じっすから、皆さん。
ご心配なく。

うち(左京区)のまわりは
こんなにのんびり〜。


「勝手にしやがれ」by沢田研二 1977


♪壁際に寝返りうって〜
背中できいている〜

6月が始まったな〜。


せっかく京都におるんやし
八ツ橋でも食べたいわー。


「ジュリーーッ!」